かるた・トランプ(1/3)
花札
- 発売日/1990年~
- 価格/--
- 花札
数ある種類の中でも最高品質を誇るナポレオンの肖像画が描かれたブランドで、任天堂の成長を長く支えてきた製品。今日でも製造・販売されている。当初は、上流階級の遊びであったことから高価な桐の箱に収められていた。

交際の友
- 発売日/1930年~年
- 価格/--
- 花札
トランク型のケースに花札2組と、貫札、軍配、みずてん、だるまなどのチップ類が入ったセット。昭和初期ころは箱型ものが主流で、昭和中期ころまで製造されていた。写真は1950年代の任天堂骨牌株式会社製。

花札88セット
- 発売日/--
- 価格/--
- 花札
昭和中期以降に販売されていた花札セット「交際の友」の簡易版で、ダイスやチップが付属。

花札 キーリング
- 発売日/--
- 価格/--
- 花札
金属製のキ-ホルダーケースに入った1円玉よりも小さい花札。とても精巧に作られている。トランプもあった。

花札ミニサイズ
- 発売日/--
- 価格/--
- 花札
通常よりも小さいサイズの花札。昭和初期から中期にかけて作られた。現状、確認できているのは「八八花」のみ。

Playig Card(プレイングカード)
- 発売日/1902年~
- 価格/--
- トランプ
任天堂初期のトランプは、PlayingCardと刻印された紙製で、ナンバリングされた様々なサイズのデザインがある。花札同様に2色セット(赤と青)も多い。

Playing Card NAPOLEON(ナポレオン)
- 発売日/1902年~
- 価格/--
- トランプ
海外向けに輸出された「NAPOLEON(ナポレオン)」ブランド。花札同様に主に2色セット(赤と青)が作られ、社名も昭和初期に任天堂が作ったNAPOLEON支社の名前で販売された。

プラスチック製 トランプ
- 発売日/1953年~
- 価格/--
- トランプ
任天堂が独自開発したトランプで、それまでの紙製に比べ、折れにくく周囲が毛羽立たず、手の油がしみ込まないなどのメリットがあった。高価だったことから当初は伸び悩むが、次第に品質の高さが知れ渡るようになり、人気を博した。

ディズニートランプ
- 発売日/1959年~
- 価格/--
- トランプ
ウォルトディズニーと提携して作ったキャラクタートランプの草分け的存在。それまで大人の遊びだったトランプを子供たちに広げていった。任天堂初のTVCMや当時の人気番組「マジックスクール」でタイアップし、大ヒットとなった。

ディズニートランプPG
- 発売日/1961年
- 価格/400円~
- トランプ
たくさんの遊び方を解説したプレイングガイドブックの入ったトランプセット。トランプというハードに遊び方というソフトをつけたことで、ハードとソフト一体型ビジネスの原型を作ったともいわれる。複数のタイプのケースがある。

ディスニートランプ(立体ケース入り)
- 発売日/1960年代
- 価格/400円~
- トランプ
カードケースにレンチキュラーと呼ばれる立体的に見える絵を採用。これは左右の目の視差のズレと特殊なシートを組み合わせることで、平面的な絵を立体や動いているように見せる技術である。動く絵の不思議さが子供たちに受けた。

占いトランプ
- 発売日/1960年代
- 価格/500円
- トランプ
カードには性格、健康、仕事など13個の占いたい問題が書かれ、引いたカードの組み合わせによって、その日の運勢を占うことができる。1枚のカードに20個もの解答が書かれており、飽きさせない。通常のトランプ遊びもできる。